四十肩/五十肩 ~90度以上肩を上げると痛みが出る~

50代 女性

主訴

夜中の肩の夜間痛、日常動作で肩が上がらない、つり革がつかめない、QOLの低下、

来院の経緯

数か月前から肩の動きが悪く感じていたが、何となく動けていて、治るだろうと放置していたが、

痛みが強くなり夜中に寝返る際のいたみ、腕が上に上がらなくなったため、

病院で受診して、50肩と診断された。

病院でリハビリをしてもらったが、電気治療とマッサージのみだったため、

変化を感じられずに治療院を検索して当院を受診。

初診

体のバランステスト、MMTを実施、体のゆがみを確認、インピンジメント、OERの異常、肩峰下腔の減少、インナー・アウターマッスルのバランスを確認した。

炎症はなかったので、MMTで拘縮してきている筋肉を特定し、筋肉をリリースしていく。

受診時よりも腕の上りがよくなっているので、週に1~2回の継続的な施術を行う。

2~3回目施術

夜間痛、90度以上の動きには制限が出ているが、拘縮している筋肉が徐々に動き出している。

4回~7回施術

夜間痛が徐々に楽になってきている。

上にあげることがまだまだ痛みが伴うため上がらない。

~12回

継続的な施術を行うことで、110度までの動きができている。夜間痛も軽減して寝れるようになる。

OERの異常、肩峰下腔の減少も動きが改善することでよくなってきている。

使うことができなかった、関節、筋力の改善をするため、

今後も継続的に施術を行い、改善していく。

考察

肩が痛くなりしばらく放置してしまい、炎症期が強く出てしまうことで拘縮も強くなってしまっていました。

適切な施術を行ったことで、拘縮がとれてきて日常動作が徐々に回復してきている。

今後もメンテナンスを行い目指してく。

 

おくさわ整骨院